「よっしゃ、固定費見直ししよ💪」
一応パートナーがいるといえども、
相手にいつ、何が起こるかもわからない…
「依存しててはならぬ、自分一人だと思え」と自分に言い聞かせ、
生活費の見直しを始めた。
特に、ぼっちゃんを産んでからというもの、
サバイバル精神が高くなってお金に興味を持ち
投資やら、FPやら、増額出来る方法を探し始めた。
そこで、まず始めたのが生活費の見直し。
今までは、ワタシ一人だったが、
今やぼっちゃんもいるので、生活費はプラスに。
▼ベビーの固定費(1ヶ月あたり)
・ミルク代(約6,000円)※つよいこ8缶セット
・おむつ代(約3,500円)※GOONパンツLサイズ56枚入
・おしり拭き(約500円)※Moonyカシミアまとめ買い
・保育費用(約40,000円)※収入により異なる
トータル:約50,000円 ※ぼっちゃんの場合👀
上記は、必需品なので、削れない〜。
その他・・・光熱費があるが、
ワタシの住んでいるマンションはガスと水は家主が固定しているので
好きなように会社を変えられない…😱
であれば〜ということで、最近どんどん出てきている電力会社の
流れに乗って、電気代を見直すことに☝︎
SPUの規定が変わったこと、
また、九州での「楽天でんき」のレビューが見当たらなかったので、
一番口コミが多く、廉価だった「ピタでん」に決定☝︎
これまでは九州電力一本だったけど、
ピタでんのシミレーションでみると
ざっくり、年間8,000円近くは抑えられそう。
4月から変わるので、実際どうなのか様子を見たいと思う🌼
🌼ピタでんへの決め手となったポイント
・九州圏では、割と廉価そう(あくまでもネット情報ダケド)
・プランがわかりやすい(使いたい放題/使った分だけ)
・Amazonギフト券のキャンペーン(3月末まで)があったのでラッキー✨
・ワタシの家族構成(母&ワタシ&ぼっちゃん)だと、
ピタでんの料金体系が一番ピタっときた☝︎(ピタでんなダケニ…ユルシテw)
・申し込み完了したら、そのあとは勝手に切り替えられるので楽々🎵
あとは、ワタシのおやつを抑えることだなw
食事もこの際、朝とランチはメニュー固定しようかしら・・・👀
続く
まとめましたので、是非ご覧ください。
▼クリック応援よろしくお願いします🌻